マンゴリ(万垢離)

マンゴリ(万垢離)(氷川神社)
マンゴリ(万垢離)は、浮間に伝わる伝統行事です。
当日は、氷川神社境内に、「茅の輪」、「ぼんぜん」と呼ばれるものが設置されます。
参加者は、ワラで作られた「茅の輪」をくぐり、身を祓い清めます。
また、「ぼんぜん」とは、長い丸太棒の先に菰俵(こもだわら)を取り付け、赤・青・白の御幣(ごへい)を沢山挿して、頂には大山阿夫利神社の木札が取り付けられています。
境内での神事が行われた後、ぼんぜんは荒川に運ばれ、川の中で川禊(かわみそぎ)が行われます。まんごりの行事が終わると、ぼんぜんの御幣は地域に配られ、門または玄関に挿して、悪病・厄災を防ぐとされています。
開催日 | 例年7月 |
---|---|
開催場所 | 氷川神社 浮間2-19-6(JR埼京線浮間舟渡駅徒歩10分) |
お問い合わせ先 | 氷川神社 電話番号:03-3966-1859 |