飛鳥山公園
あすかやまこうえん
解説
八代将軍吉宗が江戸庶民の行楽のために桜を植樹し開放した、いわば日本初の公園です。
園内には東京都指定文化財の「飛鳥山の碑」や、 江戸時代の学者・佐久間象山の「桜賦(おうふ)の碑」などがあり、新東京百景にも選ばれています。
また、飛鳥山は先土器・縄文・弥生時代の遺跡で、東日本で最大級の環濠集落(まわりに溝を掘り巡らせたムラ)が発見されています。
現在も桜の名所として、毎年春には多くの人が訪れます。ソメイヨシノのほか、 4月中旬には「御衣黄」(花は淡い緑色)、「福禄寿」(花は大輪の淡い紅紫)などの八重桜も楽しめます。 5月下旬~6月中旬にはJR線路沿いの「飛鳥の小径」にアジサイが咲きみだれます。
平成10年に公園内にオープンした北区飛鳥山博物館・渋沢史料館・紙の博物館の「飛鳥山3つの博物館」も見所です。
説明板 | 東京都設置文化財説明板/飛鳥山碑 北区設置文化財説明板/桜賦の碑、飛鳥山碑、船津翁の碑 |
---|---|
所在地 | 王子1-1-3 |
連絡先 |
北区道路公園課 03-3908-9275 |
花・木 | サクラ、アジサイ |
トイレ・バリアフリー | トイレ:5カ所男女別 身障者用3 休憩施設:茶屋・ベンチ167基 飛鳥山博物館内にレストラン |